カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/30)
(12/15)
(11/22)
(11/10)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2012/09/26
23:39:21
先日ナンバー灯用に購入した、側面発光のT10ソケットLED
抵抗内蔵で球切れ警告回避可能とのことでしたが、残念ながら回避できず。
156のナンバー照明としては、使えなくなってしまいました。
二つあるうちの一つは、オレンジのフィルターを被せて156のグローブボックスに使用。
もう一つはフリーウェイのナンバー灯として使用します。
前回と同じように、バルブ取り付け部を露出させます。
発光面が下側を照らすように差し込みます。
しっかりと差し込むと発光面の一部がソケットに埋まってしまうため
少しだけ浅めに、でも固定はされるくらいに差し込んでいます。
とりあえず試験点灯してみると、思った通り明るくていいんですが
思っていた以上に白くナンバープレートが照らされて
レトロバイクになりつつあるフリーウェイには似つかわしくありません。
グローブボックス灯に使った暖色フィルタを今回も使ってみました。
その正体はオレンジ色のクリアファイルですが。
フィルターを通すとこんな感じの色合いになりました。
これくらいの色なら違和感はないと思います。
これにて当初の目的は果たせなかったLEDバルブ2つに、仕事の場を与えることができましたw
この記事にコメントする