カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/15)
(11/22)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2020/01/01
15:40:07
フォーサイトのリアタイヤ、残り溝が僅かになり本日交換。
前回使用:TIMSUN TS606 130/70-12
2019/6/16 交換作業実施。
今回使用 PIRELLI ANGEL SCOOTER 130/70-12
ピレリタイヤを使うのは、納車時に取り付けられていたSL26以来。
エア補充時に根本がゴムのバルブではやりにくかったため、今回アルミ製直型エアバルブを使用してみました。
エア補充時に根本が歪まないため、作業が楽になりました。
交換作業はいつも通りです。
以上の作業を16971km時に実施しました。
フォーサイト前輪:110/90-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト後輪:130/70-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
前回使用:TIMSUN TS606 130/70-12
2019/6/16 交換作業実施。
今回使用 PIRELLI ANGEL SCOOTER 130/70-12
ピレリタイヤを使うのは、納車時に取り付けられていたSL26以来。
エア補充時に根本がゴムのバルブではやりにくかったため、今回アルミ製直型エアバルブを使用してみました。
エア補充時に根本が歪まないため、作業が楽になりました。
交換作業はいつも通りです。
以上の作業を16971km時に実施しました。
フォーサイト前輪:110/90-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト後輪:130/70-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
PR
2019/12/04
00:44:08
フォーサイトのリアタイヤがパンクしていました。
タイヤのパンク修理は今まで何回もやっていますので、今回も車載している修理キットを使おうとしましたが、
よく見ても、石鹸水をつけてみても、パンクの傷がわかりません。ごく小さな傷から、少しずつ空気が漏れていたのかもしれません。
仕方がないので、以前フリーウェイに乗っていたころ、パンク修理部分からの漏れを止めるため使用したパンク修理剤を使ってみることにしました。
前回のタイヤ補修時に使いきれなかった分で、とりあえずタイヤは膨らみました。
空転させて液剤を内部に行き渡らせ、軽く走ってなじませました。
そのあと空気を規定まで補充してから帰宅。
小さな穴で補修キットが使えないとき、パンク修理剤のありがたみがわかりました。
今回使い切ってしまったため、お守り代わりに新品を買っておくことにします。
タイヤのパンク修理は今まで何回もやっていますので、今回も車載している修理キットを使おうとしましたが、
よく見ても、石鹸水をつけてみても、パンクの傷がわかりません。ごく小さな傷から、少しずつ空気が漏れていたのかもしれません。
仕方がないので、以前フリーウェイに乗っていたころ、パンク修理部分からの漏れを止めるため使用したパンク修理剤を使ってみることにしました。
前回のタイヤ補修時に使いきれなかった分で、とりあえずタイヤは膨らみました。
空転させて液剤を内部に行き渡らせ、軽く走ってなじませました。
そのあと空気を規定まで補充してから帰宅。
小さな穴で補修キットが使えないとき、パンク修理剤のありがたみがわかりました。
今回使い切ってしまったため、お守り代わりに新品を買っておくことにします。
2019/11/23
22:14:05
先日、駆動系のリフレッシュを行い元気になったフォーサイトですが
ショップから戻ってきた翌日に立ち往生してしまいました。
原因は駆動系ではなく、セルモーターが機能しなくなったため。
メーター交換で若返ったような気になっていますが、実走行は6万キロ超えですので、そろそろ現れてもおかしくない頃でした。
その日はロードサービスのお世話になって家に帰し、寒くなり始めた一週間をKSR110で耐え、本日修理を行いました。
セルモーターの交換作業は、フリーウェイでは初代機・二代目ともに行っています。
2か所のプラスねじと左右の樹脂ピンを外して、リアのカバーを取り外します。
左サイドスカートの取り外し。二か所のプラスねじと二か所のピンを外します。
サイドスカートの下にエアクリーナーボックスがあります。
セルモーターにアクセスするには、エアクリーナーボックスを取り外す必要があります。
エアクリボックスを取り外すためのボルトは、ベルトケース静音カバーの下に隠れています。
ボルト3本外して取り外し。
エアクリボックス取り外し。
リアステップ上のダクトを外し、その奥にあるキャブ取付部分のバンドを緩めます。
エアクリボックス自体は3本のボルト留め。
さらにブローバイガスなどのホース3本を取り外します。これが結構大変でした。
セルモーターの固定を兼ねた電極など、三カ所取り外し。
上の取り付け部はダブルナットでうまく外れなかったため、スパナを薄く削って対応しました。
苦労して電極を外しましたが、今度はモーター自体を取り外すのに苦労しました。
フリーウェイの時はゴムハンマーで叩いて抜きましたが、フォーサイトは作業スペースが狭く上手くいきませんでした。
いろいろ試して、釘抜きで引っこ抜くことに成功しました。
取り外したセルモーターを分解清掃。カーボンブラシの削りかすがたくさん。消耗も進んでいました。
ストックしておいたカーボンブラシセットに取り換えました。
部品番号
31201-KS5-901 ターミナルブラシセット
31206-KW1-901 ブラシホルダーセット
内部の清掃と交換をしたセルモーターを元通りに組付け、動作チェック。
! モーターが回りません!
目視でアーマチュア部に問題はないようでしたが・・・
慌てず騒がず、フリーウェイから取り外し保管したおいたモーターを再登板させます。
改めてカーボンブラシを組付け、モーターをもとの場所へ。
再度始動チェックをしたところ、無事に成功しました。
このあと、エアダクトをキャブにはめ込み、エアクリボックスを元に戻すのが結構大変でした。
狭いところに手を突っ込み、手探りで何とか元通りに。
本格的な冬が来る前に、何とかフォーサイトを通勤可能状態に戻せました。
以上の作業を、メーター読み 15374kmにて行いました。
ショップから戻ってきた翌日に立ち往生してしまいました。
原因は駆動系ではなく、セルモーターが機能しなくなったため。
メーター交換で若返ったような気になっていますが、実走行は6万キロ超えですので、そろそろ現れてもおかしくない頃でした。
その日はロードサービスのお世話になって家に帰し、寒くなり始めた一週間をKSR110で耐え、本日修理を行いました。
セルモーターの交換作業は、フリーウェイでは初代機・二代目ともに行っています。
2か所のプラスねじと左右の樹脂ピンを外して、リアのカバーを取り外します。
左サイドスカートの取り外し。二か所のプラスねじと二か所のピンを外します。
サイドスカートの下にエアクリーナーボックスがあります。
セルモーターにアクセスするには、エアクリーナーボックスを取り外す必要があります。
エアクリボックスを取り外すためのボルトは、ベルトケース静音カバーの下に隠れています。
ボルト3本外して取り外し。
エアクリボックス取り外し。
リアステップ上のダクトを外し、その奥にあるキャブ取付部分のバンドを緩めます。
エアクリボックス自体は3本のボルト留め。
さらにブローバイガスなどのホース3本を取り外します。これが結構大変でした。
セルモーターの固定を兼ねた電極など、三カ所取り外し。
上の取り付け部はダブルナットでうまく外れなかったため、スパナを薄く削って対応しました。
苦労して電極を外しましたが、今度はモーター自体を取り外すのに苦労しました。
フリーウェイの時はゴムハンマーで叩いて抜きましたが、フォーサイトは作業スペースが狭く上手くいきませんでした。
いろいろ試して、釘抜きで引っこ抜くことに成功しました。
取り外したセルモーターを分解清掃。カーボンブラシの削りかすがたくさん。消耗も進んでいました。
ストックしておいたカーボンブラシセットに取り換えました。
部品番号
31201-KS5-901 ターミナルブラシセット
31206-KW1-901 ブラシホルダーセット
内部の清掃と交換をしたセルモーターを元通りに組付け、動作チェック。
! モーターが回りません!
目視でアーマチュア部に問題はないようでしたが・・・
慌てず騒がず、フリーウェイから取り外し保管したおいたモーターを再登板させます。
改めてカーボンブラシを組付け、モーターをもとの場所へ。
再度始動チェックをしたところ、無事に成功しました。
このあと、エアダクトをキャブにはめ込み、エアクリボックスを元に戻すのが結構大変でした。
狭いところに手を突っ込み、手探りで何とか元通りに。
本格的な冬が来る前に、何とかフォーサイトを通勤可能状態に戻せました。
以上の作業を、メーター読み 15374kmにて行いました。
2019/08/11
21:48:04
中古購入より二年経過したため、フォーサイトの冷却液交換を行いました。
冷却液交換はメットイントランク内のメンテナンスハッチを開けて行います。
ハッチを開け、固定ボルトを外してラジエターキャップ部分を取り出しました。
冷却液の排出は、ウォーターポンプのドレンボルトより行います。
8mm六角ボルトで取り外し。この状態では液が垂れる程度です。
ドレンボルトを外した状態で、ラジエーターキャップとリザーブタンク蓋を取り外し。
勢いよく冷却液が排出されます。二年経過ですが、良い状態を保っていました。
ホームセンターで購入した冷却液を補充しました。
まず、リザーバータンク内に上限レベルまで注入。
ラジエーターキャップ部分より注ぎ口いっぱいまで注入。
この段階でキャップを閉じ、エンジンをかけアイドリング。空ぶかしをして経路内の空気抜き。
アイドリングを止め、液が冷えたらキャップを開けさらに冷却液を補充。
これを数回繰り返して経路内の空気抜きをしっかりと行いました。
輩出した冷却液は、今回も尿漏れシートで吸い取り破棄しました。
この作業を11625km走行にて実施しました。
冷却液交換はメットイントランク内のメンテナンスハッチを開けて行います。
ハッチを開け、固定ボルトを外してラジエターキャップ部分を取り出しました。
冷却液の排出は、ウォーターポンプのドレンボルトより行います。
8mm六角ボルトで取り外し。この状態では液が垂れる程度です。
ドレンボルトを外した状態で、ラジエーターキャップとリザーブタンク蓋を取り外し。
勢いよく冷却液が排出されます。二年経過ですが、良い状態を保っていました。
ホームセンターで購入した冷却液を補充しました。
まず、リザーバータンク内に上限レベルまで注入。
ラジエーターキャップ部分より注ぎ口いっぱいまで注入。
この段階でキャップを閉じ、エンジンをかけアイドリング。空ぶかしをして経路内の空気抜き。
アイドリングを止め、液が冷えたらキャップを開けさらに冷却液を補充。
これを数回繰り返して経路内の空気抜きをしっかりと行いました。
輩出した冷却液は、今回も尿漏れシートで吸い取り破棄しました。
この作業を11625km走行にて実施しました。
2019/07/14
23:21:31
中古購入以来、3万キロ超にて、初めてスパークプラグを交換しました。
プラグ交換は、車体左側のサービスホールから行います。
フリーウェイの時はシートの取り外しが必要でしたので、かなり楽です。
蓋を留めているピンは、マイナスドライバーで押し込んでロック解除します。
蓋を外すと見えるプラグコード。それも外してプラグと対面。
プラグは結構奥まった位置にあるため、プラグレンチだけではうまく外れません。
手持ち工具からフレキシブルジョイントと延長ジョイントを組み合わせて使用しました。
フレキシブルプラグレンチがあればそれを使えば良いですが。
取り外したプラグはそれなりに消耗していました。
フレキシブルプラグレンチ amazon検索
今回もDENSOのイリジウムプラグ IX22B を使用しました。
イリジウムプラグDENSO IX22B 最安
楽天市場検索
イリジウムプラグDENSO IX22B 最安
Yahooショッピング検索
あとは元通りに収めて終了。10443km走行にて。
オイル交換も同時に行ったことで心持ち元気になりました。
プラグ交換は、車体左側のサービスホールから行います。
フリーウェイの時はシートの取り外しが必要でしたので、かなり楽です。
蓋を留めているピンは、マイナスドライバーで押し込んでロック解除します。
蓋を外すと見えるプラグコード。それも外してプラグと対面。
プラグは結構奥まった位置にあるため、プラグレンチだけではうまく外れません。
手持ち工具からフレキシブルジョイントと延長ジョイントを組み合わせて使用しました。
フレキシブルプラグレンチがあればそれを使えば良いですが。
取り外したプラグはそれなりに消耗していました。
フレキシブルプラグレンチ amazon検索
今回もDENSOのイリジウムプラグ IX22B を使用しました。
イリジウムプラグDENSO IX22B 最安
楽天市場検索
イリジウムプラグDENSO IX22B 最安
Yahooショッピング検索
あとは元通りに収めて終了。10443km走行にて。
オイル交換も同時に行ったことで心持ち元気になりました。
2019/06/16
21:35:27
フォーサイト リアタイヤ交換 9209km
TIMSUN TS606 130/70-12
前回交換:MICHELIN BOPPER 130/70-12
約8576km走行にて限界まで摩耗。
リアブレーキパッド交換 9209km
フォーサイト ブレーキパッド 楽天検索
フォーサイト ブレーキパッド Yahooショップ検索
前回交換時より20459km走行にて。
TIMSUN TS606 130/70-12
前回交換:MICHELIN BOPPER 130/70-12
約8576km走行にて限界まで摩耗。
リアブレーキパッド交換 9209km
フォーサイト ブレーキパッド 楽天検索
フォーサイト ブレーキパッド Yahooショップ検索
前回交換時より20459km走行にて。
2019/06/16
21:25:32
フォーサイトのリアタイヤ、残り溝が僅かになり本日交換。
前回使用:MICHELIN BOPPER 130/70-12
2018/12/31 交換作業実施。
今回使用 TIMSUN TS606 130/70-12
ティムソンタイヤは以前フリーウェイで使用した際に印象がよかったため、また使いたいと思っていました。
交換作業はいつも通りです。
フォーサイト前輪:110/90-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト後輪:130/70-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
併せて残りが少なくなっていたブレーキパッドも交換しました。
パッドはあらかじめ用意しておいたものを使用します。
フォーサイト ブレーキパッド 楽天検索
フォーサイト ブレーキパッド Yahooショップ検索
交換作業は前回と同じです。
キャリパー取り外し
締め付け時トルク:31N.m
パッドピンプラグの取り外し
パッドピンの取り外し
締め付け時トルク:18N.m
パッドピンを抜いて、新たに用意したブレーキパッドと取り替えます。
角をやすりで落としておきました。
また、組付ける際に苦労していたピストン戻しにはツールを使用しました。
今まで苦労していた作業が簡単に終わります。
ブレーキパッド交換後は、ブレーキレバーを数回握り、ピストンを押し出しておいてください。
この作業を怠ると、ブレーキが利かない状態になり非常に危険です。
以上の作業を9209km時に実施しました。
前回使用:MICHELIN BOPPER 130/70-12
2018/12/31 交換作業実施。
今回使用 TIMSUN TS606 130/70-12
ティムソンタイヤは以前フリーウェイで使用した際に印象がよかったため、また使いたいと思っていました。
交換作業はいつも通りです。
フォーサイト前輪:110/90-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト後輪:130/70-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
併せて残りが少なくなっていたブレーキパッドも交換しました。
パッドはあらかじめ用意しておいたものを使用します。
フォーサイト ブレーキパッド 楽天検索
フォーサイト ブレーキパッド Yahooショップ検索
交換作業は前回と同じです。
キャリパー取り外し
締め付け時トルク:31N.m
パッドピンプラグの取り外し
パッドピンの取り外し
締め付け時トルク:18N.m
パッドピンを抜いて、新たに用意したブレーキパッドと取り替えます。
角をやすりで落としておきました。
また、組付ける際に苦労していたピストン戻しにはツールを使用しました。
今まで苦労していた作業が簡単に終わります。
ブレーキパッド交換後は、ブレーキレバーを数回握り、ピストンを押し出しておいてください。
この作業を怠ると、ブレーキが利かない状態になり非常に危険です。
以上の作業を9209km時に実施しました。
2019/04/07
19:56:26
フォーサイトでナビを使用する際の、目線の移動が大きく改善を考えていました。
取付はハンドルにクランプするのが一番目線移動が少なくなりそうです。
いろいろ探して、中華製の品に行き当たりました。
中国からの発送で、到着まで2週ほどかかりました。
フォントをかえて印された「拡張ブラケット」の文字が素敵です。
ミラー共締め用の穴はM8。amazonのレビューで指摘されていたバーの外れや折り曲げ部のひび割れなどはありませんでした。
右ミラーに共締めして使用。
目線の移動が減り、かなり使いやすくなりました。
取付はハンドルにクランプするのが一番目線移動が少なくなりそうです。
いろいろ探して、中華製の品に行き当たりました。
中国からの発送で、到着まで2週ほどかかりました。
フォントをかえて印された「拡張ブラケット」の文字が素敵です。
ミラー共締め用の穴はM8。amazonのレビューで指摘されていたバーの外れや折り曲げ部のひび割れなどはありませんでした。
右ミラーに共締めして使用。
目線の移動が減り、かなり使いやすくなりました。
2019/03/24
21:26:11
フォーサイト フロントタイヤ交換
IRC WF-930 WILD FLARE 110/90-12
溝:4.5mm
6010km時
前回交換
ブリヂストン BATTLAX SCF 110/90-12
中古ホイール付属タイヤ
10140km走行にてスリップサイン近くまで摩耗。
フォーサイト前輪:110/90-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト後輪:130/70-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
IRC WF-930 WILD FLARE 110/90-12
溝:4.5mm
6010km時
前回交換
ブリヂストン BATTLAX SCF 110/90-12
中古ホイール付属タイヤ
10140km走行にてスリップサイン近くまで摩耗。
フォーサイト前輪:110/90-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト後輪:130/70-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
2019/03/24
20:43:26
スピードメーター不具合 機能回復の続き。故障したメーターユニット交換完了。
スピードメーターケーブル交換時に メーターギアに不具合が見つかったため交換を行いました。
44800-KFG-003 ボックスASSY スピードメーターギヤー
届いた部品は品番が変わっていました。
新旧比較すると、樹脂部品のギア自体が摩耗していました。
タイヤ交換時シリコングリスを塗布していましたが、新品には粘度の高いグリスが付けられていました。
タイヤも併せて交換します。IRC WF-930 WILD FLARE ファイアーパターンのタイヤです。
少々古めの絶版タイヤ。ヤフオクにて安価入手しました。
交換作業はいつもと同じです。
取り外したブリヂストン BATTLAX SCF 110/90-12
前回交換時から 約10140km走行にて交換です。
新しいメーターギアに取り換えると、ようやくスピードメーター・オドメーターとも機能回復しました。
IRC WF-930 WILD FLARE オドメーター6010kmにて取付。
フォーサイト前輪:110/90-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト後輪:130/70-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
スピードメーターケーブル交換時に メーターギアに不具合が見つかったため交換を行いました。
44800-KFG-003 ボックスASSY スピードメーターギヤー
届いた部品は品番が変わっていました。
新旧比較すると、樹脂部品のギア自体が摩耗していました。
タイヤ交換時シリコングリスを塗布していましたが、新品には粘度の高いグリスが付けられていました。
タイヤも併せて交換します。IRC WF-930 WILD FLARE ファイアーパターンのタイヤです。
少々古めの絶版タイヤ。ヤフオクにて安価入手しました。
交換作業はいつもと同じです。
取り外したブリヂストン BATTLAX SCF 110/90-12
前回交換時から 約10140km走行にて交換です。
新しいメーターギアに取り換えると、ようやくスピードメーター・オドメーターとも機能回復しました。
IRC WF-930 WILD FLARE オドメーター6010kmにて取付。
フォーサイト前輪:110/90-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト後輪:130/70-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索